『 焼酎の本音は、ぬるくて熱い。』
2026年2月は、2日間に拡大して開催予定!
冬に焼酎お湯割りを飲むイベント2026
イベント内容
入場無料。チケット不要。
当日会場でコインを購入するだけで参加できます。
焼酎はALLコイン1枚。コイン1枚から購入可能。
会場は出入り自由。フードだけでも楽しめます。
現金不可(クレジットカード、交通系IC、Paypayが使えます)
開催日程
2026年2月14日(土)、15日(日)
12時〜18時
会場
中目黒GTタワー前広場(東横線・日比谷線中目黒駅すぐ)
「お湯割り」ってなんだ?
本格焼酎には、ロックや水割り、お湯割りなど色々な楽しみ方があります。
最近は炭酸割りやカクテルなど、多彩な飲み方も注目されています。フルーティーで華やかな香りが若い世代にも広がり、焼酎のイメージは大きく変わりました。でも、そんな今だからこそ、改めて味わいたいのが「お湯割り」です。
九州の人々が慣れ親しんできたぬくもりを感じる飲み方。
お湯の温度や焼酎の割合、注ぎ方ひとつで変わる香りと味わいの繊細さは、造り手が長年大切にしてきた焼酎の原点です。
芋臭いとか、おじさんっぽいというイメージにとらわれがちですが、むしろ初心者にもおすすめしたい飲み方。
身体にも優しく、酔いにくいのも魅力のひとつです。
そして、蒸留酒をお湯で割って楽しむ文化は世界的にも珍しいもの。だからこそ、お湯割りは日本の大切な酒文化として、これからも広めていきたいものです。
「冬に焼酎お湯割りを飲むイベント」では、全国から集まった蔵元たちが思いを込めた「お湯割り」を1杯から味わえます。
入場無料、チケット不要で気軽に参加できるこの場で、冬の寒さを忘れて、ほっとする温もりとともに、じっくりと焼酎の奥深さを楽しんでください。
お湯割りは楽しい
2025年2月17日、「第2回 冬に焼酎お湯割りを飲むイベント」を開催。九州各県から本格焼酎蔵25蔵と、人気の飲食店6店が参加。
お湯割りとフードを楽しみに1,100名を超える来場者が集まりました。
これまでの出店焼酎蔵
宮崎県都城市
代表銘柄:母智丘千本桜、赤鹿毛
宮崎県日南市
代表銘柄:八重桜、ひとり歩き
長崎県上五島
代表銘柄:五島灘
鹿児島県鹿屋市
代表銘柄:大海、くじら
鹿児島県さつま町
代表銘柄:小牧、伊勢吉どん
鹿児島県阿久根市
代表銘柄:鶴見
熊本県人吉市
代表銘柄:武者返し
鹿児島霧島市
代表銘柄:玉露、なかむら
鹿児島県霧島市
代表銘柄:国分、flamingo orange
鹿児島県奄美大島
代表銘柄:龍宮、まーらん舟
大分県豊後大野市
代表銘柄:泰明
鹿児島県知覧町
代表銘柄:武家屋敷、知覧Tea酎
鹿児島県南九州市
代表銘柄:さつま寿
沖縄県那覇市
代表銘柄:春雨
鹿児島県霧島市
代表銘柄:佐藤
大分県宇佐市
代表銘柄:常徳屋、宇佐ぼうず
熊本県天草市
代表銘柄:天草、池の露
鹿児島県霧島市
代表銘柄:萬膳、萬膳庵
鹿児島県奄美大島
代表銘柄:弥生、まんこい
鹿児島県日置市
代表銘柄:宝山、富乃宝山
前回のフードブース

五月四日(いつきよっか)
(用賀)
世田谷の用賀に昨年11月オープン。人気の居酒屋赤坂まるしげの料理長が独立して開店した和食を中心とした料理店。

太子堂 かご
(三軒茶屋)
世田谷区三軒茶屋にある本格焼酎専門の居酒屋。炭火焼と和食を中心に季節のものを使った多様な料理。昼は手作りのラーメンも。

TANASUKE
(中目黒)
中目黒、隠れ家的なビストロ。日本酒とワイン。季節の食材を活かした創作洋食では、野菜、魚介、肉が丁寧に料理にされる。
焼酎が飲める店
赤坂まるしげ – 東京都(赤坂)
五臓六腑 – 東京都(三軒茶屋)
鳥酎 – 東京都(神田)
金魚 – 東京都(御徒町)
よよぎあん – 東京都(代々木)
十月十日 – 東京都(梅ヶ丘)
立呑み8 – 東京都(大井町)
やまん – 千葉県(柏)
カミナリ酒場 – 熊本県(熊本)
猿兵衛 – 東京都(赤坂)
焼酎diningだけん – 東京都(八丁堀)
京料理ぶどう家 – 東京都(新橋)
かまびす – 東京都(門前仲町)
瀬文 – 東京都(赤坂)
大西酒店 – 東京都(十条)
◯吉八 – 東京都(浅草)
焼とんyaたゆたゆ – 大阪府(天下茶屋)
焼酎とおでん りんご – 鹿児島県(鹿児島)
きはる – 東京都(赤坂)
ぬる燗 – 東京都(浅草)
どんまるてぃん – 東京都(浅草)
ごち惣家 – 東京都(東銀座)
IGOR COSY – 東京都(渋谷)
鶏Dining杉六 – 東京都(門前仲町)
秘蔵 – 東京都(押上)
本格焼酎酒場 一歩 – 大阪府(難波)
焼酎が買える店
新川屋田島酒店- 東京都(外苑前)
酒舗まさるや – 東京都(町田)
白菊屋 – 大阪府(高槻)
酒のはしもと – 千葉県(船橋)
酒の勝鬨 – 東京都(築地)
味ノマチダヤ – 東京都(中野)
桜本商店 – 北海道(札幌)
とどろき酒店 – 福岡県(博多)
籠屋秋元商店 – 東京都(狛江)
内藤商店 – 東京都(五反田)
銘酒泉屋 – 福島県(郡山)
コセド酒店 – 鹿児島県(鹿児島)

